貴社で作成する決算書においては、会社の年度末における財政状態や対象とする事業年度の経営成績が集約的に記載されています。また、決算書の基礎である会計帳簿から経営判断に必要となる情報(月次決算、予実対比等)を作成することもできます。これら決算書等の経営数値は、会社の現状を映し出しているため、これらの情報をどう活用するかにより会社の経営が左右されるといっても過言ではありません。特に、これからの会社を経営していく、後継者や経営幹部、起業家にとっては、会社経営の方向性を教えてくれる格好のツールとなります。
ですが、決算書や会計情報から情報を得るのはそれほど簡単なことではありません。今回は決算書の見方や活用法をざっくりとまとめて、セミナーを開催します。今回のセミナーを受ければ、決算書や経営数値を読み解くことの助けになるはずです。
日時 |
令和6年9月10日 13:30~16:00 |
---|---|
場所 |
オンライン開催(zoomを通じてセミナーを行います) |
定員 |
なし |
申込締切 |
令和6年9月5日まで |
参加費 |
当事務所関与先、取引先、その他関係者及び、左記の方から紹介を受けた方 無料 |
講師:古畑克彦(古畑司法会計事務所 事務長)
公認会計士/税理士として、企業や個人の決算、確定申告、相続税申告、その他税務手続に従事する。また、キャッシュフローコーチとして、社長と従業員の危機感のズレを解消するコーチングに取り組む。さらに、セミナー講師として諸方面で会計・税務に関するセミナーを行う。普段なじみのない、会計や税務の事柄について、シンプルにわかりやすく説明する、セミナースタイルには定評がある。
セミナーの実績としては、「脱★どんぶり経営セミナー」、「税金・確定申告・節税について学ぼう!」、「会社vs個人それぞれのメリット、デメリット」、「現役税理士が教える決算書の見方」、「電子帳簿&インボイス制・・・まとめて知っておきたいあなたへ」等がある。
古畑司法会計事務所 tel 0263-47-5848 / メールアドレス f-shihou-kaikei@tkcnf.or.jp
担当:古畑克彦、髙橋幸子
✔ セミナーに関する連絡、オンラインセミナーに利用するリンクの送付はメールにて行います。そのため、メールアドレスの記載をお願いします。
✔ お申し込み後、当事務所より確認メールをさしあげます。申込から72時間以上たっても当事務所から確認メールが届かない場合は、お手数ですが当事務所までご連絡いただくようお願いします。
✔ 同じ会社/事業主で複数人受講を希望される場合は、1つのPCから複数人でご受講いただくようお願いします。
✔ なお、夏季休暇中にご返信いただいた場合、8月19日以降の対応となりますのでご承知おきください。
✔ 個人事業主の方は、「社名・屋号」については記入不要です。
✔ ご紹介者がいらっしゃる場合は、「備考」に①紹介者名、②紹介者所属先を記入をお願いします。
✔ 「お名前」について、窓口となるべき人の名前をご記入ください。
事業承継、最近耳にすることが多くなりました。この案内をご覧になっている方の中には、そろそろ事業承継について考えなくては、と考えていることでしょう。
その反面、事業承継は事業内容、組織構造、人間関係(親族、従業員等)、会社法、税法、その他法規制等々、関連する事項も多く、また事業承継に関する情報
も世の中にあるれているため、どこから手を付けていいかわからず、ただただ時間だけが過ぎていってしまった、ということもなりがちです。また、普段と日常業務に追われて事業承継を考える時間がとれない、ということも往々にしてあります。
今回のセミナーでは、事業承継に関する必要性や諸制度の概略について説明します。このセミナーを受けることにより事業承継にかかる制度の概要を把握するとともに、このセミナーを貴社の事業承継について考え、行動にうつす最初の1歩にしていただければと思います。なお、今回は法人に関する諸制度をセミナーの対象とします。
日時 |
令和5年9月13日 13:30~16:00 |
---|---|
場所 |
オンライン開催(zoomを通じてセミナーを行います) |
定員 |
50接続(1社/事業主あたり1接続でお願いします) |
申込締切 |
令和5年9月8日まで |
参加費 |
当事務所の関与先、及び、関与先から紹介された方 無料 その他の方 3,000円(税込み) |
講師:古畑克彦(古畑司法会計事務所 事務長)
公認会計士/税理士として、企業や個人の決算、確定申告、相続税申告、その他税務手続に従事する。また、キャッシュフローコーチとして、社長と従業員の危機感のズレを解消するコーチングに取り組む。さらに、セミナー講師として諸方面で会計・税務に関するセミナーを行う。普段なじみのない、会計や税務の事柄について、シンプルにわかりやすく説明する、セミナースタイルには定評がある。
セミナーの実績としては、「脱★どんぶり経営セミナー」、「税金・確定申告・節税について学ぼう!」、「会社vs個人それぞれのメリット、デメリット」、「現役税理士が教える決算書の見方」、「電子帳簿&インボイス制・・・まとめて知っておきたいあなたへ」等がある。
古畑司法会計事務所 tel 0263-47-5848 / メールアドレス f-shihou-kaikei@tkcnf.or.jp
担当:古畑克彦、宇治かの子
✔ セミナーに関する連絡、オンラインセミナーに利用するリンクの送付はメールにて行います。そのため、メールアドレスの記載をお願いします。
✔ お申し込み後、当事務所より確認メールをさしあげます。申込から72時間以上たっても当事務所から確認メールが届かない場合は、お手数ですが当事務所までご連絡いただくようお願いします。
✔ 振込先は、確認メール中に記載させていただいております。
✔ 入金後のキャンセルはお受けいたしかねますので、ご了承ください(講義資料は提供いたします)。
✔ 同じ会社/事業主で複数人受講を希望される場合は、1つのPCから複数人でご受講いただくようお願いします。
✔ 個人事業主の方は、「社名・屋号」については記入不要です。
✔ ご紹介者がいらっしゃる場合は、「備考」に①紹介者名、②紹介者所属先を記入をお願いします。
✔ 「お名前」について、窓口となるべき人の名前をご記入ください。
令和4年1月1日より電子帳簿保存法が施行され、令和5年10月1日からインボイス制が適用されます。さらに、令和6年1月1日から電子取引の電磁的保管が強制されるようになります。
いずれも、業務フローやシステム対応が必要な改正であり、今から準備をしていかないと、タイムリーに対応することが難しくなります。また、電子帳簿保存法をうまく活用することにより、社内のペーパレス化、経理業務の効率化を進めることが可能となります。
このセミナーにおいては、インボイス制の実務的対応、電子帳簿保存法の概要、それに対するTKCシステムの対応、その他、TKCシステムの活用による管理業務のDX化について説明いたします。
ご興味のある方は、是非、ご参加のほどよろしくお願いします。
日時 |
令和4年8月30日 13:30~16:00 |
---|---|
場所 |
オンライン開催(zoomを通じてセミナーを行います) |
定員 |
90接続(1社/事業主あたり1接続でお願いします) |
申込締切 |
令和4年8月25日まで |
参加費 |
当事務所の関与先、関係者、若しくはその紹介者 無料 その他の方 5,000円(税込み) |
講師:古畑克彦(古畑司法会計事務所 事務長)
公認会計士/税理士として、企業や個人の決算、確定申告、相続税申告、その他税務手続に従事する。また、キャッシュフローコーチとして、社長と従業員の危機感のズレを解消するコーチングに取り組む。さらに、セミナー講師として諸方面で会計・税務に関するセミナーを行う。普段なじみのない、会計や税務の事柄について、シンプルにわかりやすく説明する、セミナースタイルには定評がある。
セミナーの実績としては、「脱★どんぶり経営セミナー」、「税金・確定申告・節税について学ぼう!」、「会社vs個人それぞれのメリット、デメリット」、「現役税理士が教える決算書の見方」、「電子帳簿&インボイス制・・・まとめて知っておきたいあなたへ」等がある。
古畑司法会計事務所 tel 0263-47-5848 / メールアドレス f-shihou-kaikei@tkcnf.or.jp
担当:古畑克彦、高橋幸子
✔ セミナーに関する連絡、オンラインセミナーに利用するリンクの送付はメールにて行います。そのため、メールアドレスの記載をお願いします。
✔ お申し込み後、当事務所より確認メールをさしあげます。申込から72時間以上たっても当事務所から確認メールが届かない場合は、お手数ですが当事務所までご連絡いただくようお願いします。
✔ 振込先は、確認メール中に記載させていただいております。
✔ 入金後のキャンセルはお受けいたしかねますので、ご了承ください(講義資料は提供いたします)。
✔ 同じ会社/事業主で複数人受講を希望される場合は、1つのPCから複数人でご受講いただくようお願いします。
令和5年10月1日から適格請求書保存方式(インボイス制)が導入されます。
まだ、先のことだな~、とお考えかもしれませんが、請求書様式の変更、業務フロー、会計システムや帳票等の見直し、請求書発行事業者として登録することの検討、取引先との調整等、対応すべきことは多々あり、今のうちに準備を開始することが必要となります。
とはいえ、どこから手を付ければいいの??と疑問に思う向きもあるやもしれません、、。
そこで、今回、インボイス制に関するセミナーを開催することといたしました。
このセミナーにおいては、インボイス制の概要、事業に与える影響、その対応方針(システム的対応を含む)をお話します。
また、インボイス制を理解するために必要となる、消費税の基本的な仕組みについても触れるようにいたします。
ご興味のお有りの方は是非ご参加のほどよろしくお願いします。
日時 |
令和3年11月2日 13:30~16:00 |
---|---|
場所 |
オンライン開催(zoomを通じてセミナーを行います) |
定員 |
90接続(1社/事業主あたり1接続でお願いします) |
申込締切 |
令和3年10月28日まで |
参加費 |
当事務所の関与先若しくはその紹介者 無料 その他の方 1,100円(税込み) |
講師:古畑克彦(古畑司法会計事務所 事務長)
公認会計士/税理士として、企業や個人の決算、確定申告、相続税申告、その他税務手続に取り組むほか、セミナー講師として諸方面で会計・税務に関するセミナーを行う。普段なじみのない、会計や税務の事柄について、シンプルにわかりやすく説明する、セミナースタイルには定評がある。
過去に実施したセミナーの実績としては、「脱★どんぶり経営セミナー」、「税金・確定申告・節税について学ぼう!」、「会社vs個人それぞれのメリット、デメリット」、「現役税理士が教える決算書の見方」等がある。
古畑司法会計事務所 tel 0263-47-5848 / メールアドレス f-shihou-kaikei@tkcnf.or.jp
担当:古畑克彦、宇治かの子
✔ セミナーに関する連絡、オンラインセミナーに利用するリンクの送付はメールにて行います。そのため、メールアドレスの記載をお願いします。
✔ お申し込み後、当事務所より確認メールをさしあげます。申込から72時間以上たっても当事務所から確認メールが届かない場合は、お手数ですが当事務所までご連絡いただくようお願いします。
✔ 振込先は、確認メール中に記載させていただいております。
✔ 入金後のキャンセルはお受けいたしかねますので、ご了承ください(講義資料は提供いたします)。
✔ 同じ会社/事業主で複数人受講を希望される場合は、1つのPCから複数人でご受講いただくようお願いします。